
ココ3日間くらいずーっとヘッドフォンを耳にしすぎて、ちょっと耳を休ませてやろーと思い、今日は「耳休めの日」に設定していました(^^)。そこに多村裕季くん(以下:多村クン)から連絡があったのでおうちへ遊びに行ってきました!! あー、駐車場で車こすっちゃいました・・・orz。
なんとなくDTMの話になり、コーヒー呑みながら多村クンが使ってるDTMソフトとか色々聞きますと、彼はNuendo を使ってるとのコト。ボクも以前はNuendoを使ってましたが、ひーっさしぶりにあのインターフェイスを観させてもらいましたよ(^o^)。
ボクが使ってる頃のNuendoとは全然違ったりする箇所もあったり。んでも触らせてもらってるウチに、大分昔のカンが戻ってきまして(^^)。やっぱりこのNuendoもイイDTMソフトですね!!
おそらくボクらの年頃の方々の中で、4トラックのMTR等(当然媒体はテープw)で録音されてた方々も多いと思います。「あの頃に戻れ!!」と言われても、んまぁ無理な話・・・もう「ピンポン」とかの作業等煩わしいコトは、普通に20トラック以上AudioTrackを立ち上げられるモノから比べると皆無な話ですよねw
そうそう・・・今思い出すと・・・あの頃と違うのは、録音時のOUTの設定。昔は各AudioのOUTを最大限にあげて録ってたのに対し、今はOUT LEVELを「0 db」までにとどめることデス(^^)。
今のDTM(デスクトップミュージック)ソフト・・・そうなんだよな・・・今じゃDAW(デジタルオーディオワークステーション)って言うんだよねw とにかく、ホント便利な世の中になりました!!
PS:2人で写真撮ったんだけど、おっさん2人のアップもどーかと思ったんでw、NGにしました・・・orz